2017/05/20
トライオートETFを出先で取引するのに必須のiPhoneアプリを調べてみた
トライオートETFは、2016年4月25日からインヴァスト証券がサービスするETF(上場投資信託)商品のことで、少額&分散投資ができるETF商品だけに注目が集まっています。
記事概要:インヴァスト証券の画期的な新サービス「トライオートETF」の概要を徹底解説した記事です。少額&分散投資に関心のある方はぜひ一読を。
このトライオートETFを取引する主な取引ツールは2つです。
- PC取引ツール
- iPhoneアプリ(iPadで使用可)
今回特に注目したのがiPhoneアプリ。
トライオートETFを出先で取引したい、またはレートチェックしたいなどのニーズを満たせるのはiPhoneアプリであり、刻々と変動するETF価格を逐一チェックするのに欠かせないアイテムとも言えます。
トライオートETFのiPhoneアプリの機能性・利便性が高いなら、ETF投資に弾みがつきますよね。ここでiPhoneアプリを確認しておきましょう。
トライオートETFのiPhoneアプリを調べてみた
今回はトライオートETF-iPhoneアプリのこんな点を調べてみました。
- 画面の見やすさ
- 使いやすさ
- 海外旅行中でも使えるか?
さっそく見てみましょう。
トライオートETF iPhone画面の見やすさ
まずは、iPhone画面の見やすさです。管理人がFX各社のiPhoneアプリを操作していて思うのは、操作性(使いやすさ)も大切なのですが見やすさもかなり重要なんです。
というのも、見づらいと操作に影響がでてくるから。では、トライオートETFのiPhoneアプリはいかがでしょうか?
起動画面です。
こちらがニュース画面で、
銘柄リスト画面になります。
矢印の部分をタッチすると詳細が見られます。タッチしてみましょう。
なるほど、これは便利ですね。各銘柄の詳細をしっかり確認できます。
出先にて、あるETF銘柄が安くなったとします。「ん、この銘柄かなり割安だなぁ。でもどんなジャンルの銘柄だったっけ・・・?」なんていうときに、銘柄詳細をきちんとチェックできますね。
あとはチャート画面はいかがでしょうか↓
うん、そですね。可もなく不可もなくといったところでしょうか。
実はiPhone画面でのチャートの見やすさは永遠の課題だと思っています。iPhone6ならある程度画面が大きいので見やすいかもしれませんが、管理人に言わせれば大きな違いはないかと。(管理人のiPhoneは5s)
iPhoneで真面目にテクニカル分析をするのは限度があり、どうしてもテクニカル分析をしなければならないときは、iPadまたはPCでの取引をおすすめします。
トライオートETF iPhone アプリの使いやすさ
iPhoneアプリの使いやすさは機敏な取引に欠かせないのですが、使いやすさというのは利用者によって感じ方が全く違います。
何を基準に使いやすさを評するか、結局のところ個人の好みになってしまうので、ここでは管理人が感じた使いやすさを一つだけ紹介します。参考程度に聞き流してください。
一つ、使いやすいなと感じたのが、トライオートFXアプリとトライオートETFアプリに互換性があるところ。たとえば、トライオートFXアプリで為替レートを確認しながらトライオートETFアプリでETF銘柄をチェックできるんです。
百聞は一見に如かず。アプリ画像を見てみましょう。
こちらがトライオートFXのiPhoneアプリ。ドル円チャートを見ています。「あ、ETF価格はどうなったかなぁ」と思ったら、
右上のタブをクリックすると一番下に「トライオートETF」と。それをタッチすると、
OK、移動しましょう。そうすると、
トライオートETF-iPhoneアプリ起動画面が自動で起動するというわけです。これは使いやすいと思いました。頻繁に為替レートとETF価格をチェックしたいですからね。
ただし、くどいですがこれは私の感想。あなたが使いやすいと感じるかは分かりません。
一番良いのは、トライオートETF口座を開設し、自分で使ってみることです。使いづらいと思えば、「ハイ、さようなら」で良いかと。どうせ口座開設・維持費は完全無料ですから。
トライオートETF口座開設はこちらから⇒トライオートETF
トライオートETF iPhone アプリは海外旅行中でも使えるか?
そういえば、海外旅行や出張中に株価や為替レートを確認したことってありますか? インターネット環境があればどこでもチェックできる世の中になりましたよね。
旅行中に無料WiFiスポットって結構あるもので、管理人もマカオに取材中、楽天証券アプリで株価チェックをしたことがあります⇒参考記事
では、トライオートETFアプリは海外でも利用可能なのでしょうか?
実はインヴァスト証券のHPの中に回答が。
ご旅行や短期出張など、居住地が日本国内の場合は、そのままご利用いただくことは可能です。ただし、インヴァスト証券の取引ツールは海外でのご利用を想定しておりませんので、通信状況等によっては正しく動作しない可能性がございます。ご了承ください。(インヴァスト証券HPより)
海外旅行中でもネットがあれば使えるのかもしれません。旅行中にETF価格が大きく変動してしまったら損失を抱える、または買いのタイミングを逃してしまうかもしれませんし。
旅行中にETF取引をするというのは、ちょっと違うでしょう?と思う方が少なくないと思いますが、ETF価格チェックくらいは出来ても損はないはずです。
そこで、本当に海外旅行中にトライオートETFアプリが使えるのか調べてみました。管理人の友人が中国にいるので、トライオートETFアプリをダウンロードしてもらい、操作できるか確認してもらったんです。
中国に出張中の彼は地元の電話会社「中国移動通信」と契約してiPhoneを利用しているとのこと。
中国移動(ちゅうごくいどう、英:China Mobile、中:中国移动通信集团公司、チャイナ・モバイル)は、中華人民共和国の移動体通信事業者である。携帯電話の契約者数が7億6000万人を超える、世界最大の携帯電話事業者である。(Wikipediaより)
その彼に3パターン試してもらいました。
- 携帯パケット通信でトライオートETFアプリを操作
- WiFiに接続した状態でトライオートETFアプリを操作
- WiFi+VPNを接続してトライオートETFアプリを操作
中国は海外ネットサイト閲覧規制があります。もしかしたらVPN接続でないと起動できない可能性がありますので、3も追加してみました。
携帯パケット通信でトライオートETFアプリを操作
まずは、携帯パケット通信でトライオートETFアプリを起動してもらいました。
なかなか起動しません。すると・・・
おっと、エラーメッセージが。3回繰り返して同メッセージがでたとのことですから、もしかしたら中国では普通に起動するのは難しいのかもしれません。
WiFiに接続した状態でトライオートETFアプリを操作
次にWiFiに接続してもらってトライオートETFアプリを立ち上げてもらいました。
起動画面ですね。うまく立ち上がるでしょうか?
おっと、こちらも同じくエラーメッセージが出てしまいました。理由が外国だからか中国だからか分かりませんが、起動できませんね。
WiFi+VPNを接続してトライオートETFアプリを操作
最後に、VPN接続でアプリ起動を試みてみます。
今回はどうでしょうか。
やりました、成功です。
レートチェックも問題ありません。少なくとも中国ではVPN接続が必要ということが分かりました。
インヴァスト証券の “通信状況等によっては正しく動作しない可能性がございます” の言葉に偽りは全くありませんね。
サイト閲覧規制のある中国は特殊。他の国では多分問題ないと思いますが、“通信状況によっては正しく動作しない可能性” を覚悟しておきましょう。
トライオートETFのiPhoneアプリまとめ
今回、3つの観点からトライオートETFアプリを検証してみました。
- 画面の見やすさ⇒チャート画面以外は非常に見やすい印象
- 使いやすさ⇒トライオートFXとの互換性が高く使いやすい(管理人の主観です)
- 海外旅行中でも使えるか? ⇒基本的には使えるが、サイト閲覧規制のある国では不可のケースも
トライオートETF取引をするためには、トライオートETF口座開設が必要になります⇒トライオートETF
それでは、また。