2018/01/04
初めての方でもできるおすすめの少額投資ランキング | 少額投資
マイナス金利の影響で銀行にお金を預けても利息がほぼ0円の今、本気で資産運用をしなければいけないと感じていますよ。
少額でも良いから資産運用を始めて、減額になった利息分を穴埋めしないとまずいですよ、奥さん。
でも、投資って危ないんでしょ?
いえいえ、これからの時代、資産運用などしてられるか!って考えるほうが危険です。
年金構造改革が全く進まない日本。
物価上昇率が一向に上がらない日本。
景気は停滞しているどころか後退しているのでは? と感じる、今日この頃の日本景気。
のほほんとしている暇はありません。今すぐ資産運用をするのは、賢明な選択です。
でも、何に投資したらいいかわかんないし・・・。
それはごもっともですね。少額で良いから資産形成を始めるべきといってもアクション方法は様々ですし、悪徳商法にひっかかってしまうようなことがあれば、それは大変です。
そこで、初めての方でも始められる少額投資ランキングを実施してみました。厳選3つです。
今後の少額投資の参考にしてください。
少額投資第3位:マネーハッチ
マネーハッチとは、インヴァスト証券がサービスする金融商品で、インヴァストカード(クレジットカードの名称)に付与されたポイントや、自分でねん出した少額の投資金をトライオートETF口座で運用します。
トライオートETFはインヴァスト証券の投資口座の一つで、当サイト管理人も運用中です。
マネーハッチで投資する方法2つ
マネーハッチを活用して投資する方法は主に2つあります。
- インヴァストカードのポイントを自動積立投資
- 銀行口座から自動積立投資
このいずれかで投資金をねん出し資産運用を始めることになります。
インヴァストカードのポイントを自動積立投資
マネーハッチで投資を始める方法の中で、このインヴァストカードのポイントを投資できる点が、いわばマネーハッチの目玉と言えるでしょう。
2017年7月24日、インヴァスト証券はインヴァストカードというクレジットカードの発行を開始します。
- インヴァストカード
- 還元率:1.0%
- ポイント交換商品:現金(トライオートETF投資が条件)
- 年会費:初年度無料、2年目以降は前年度に1度でも利用があれば無料
- ネット安心サービス:あり
- 盗難保険:あり
- 旅行保険:国内あり、海外なし
インヴァストカードの特徴は、投資用クレジットカード、という点です。
つまり、利用して獲得したポイント(100円で1ポイント=1円)はすべてトライオートETFでの運用になりますから、
- 投資金はないけど少額を投資してみたい
という人は申込しない手はありません。毎月クレジットカードで光熱費や買い物で3万円を費やしている方なら、毎月300円、1年で3600円を投資できる計算です。
ほんのちょっとの投資とはいえ、失効期限を気にすることなく「ほったらかし投資」が可能です。将来のために少しずつ資産運用したいというかたに、ぜひ、おすすめしたい投資法です。
逆に、
- 投資よりもポイントを利用してネットショッピングがしたい
こんな方にはインヴァストカードは不向きです。利用する価値がないと言っておきましょう。インヴァストカードはあくまでもトライオートETFでの資産運用希望者向けのクレジットカードとなります。
- マネーハッチの詳細はこちら⇒マネーハッチ
銀行口座から自動積立投資
現在、銀行口座から自動引落しで、少額を積立て自動で投資できます。銀行口座にお金を眠らせていても利息はほとんど付きませんから、少しずつ低リスクで運用したほうが賢明かと。
少額投資第2位:定期積立投信
少額で始められる投資として第2位に選出されたのは、毎月5,000円~運用できる定期積立投信です。
定期積立投信を2つに分解して説明すると、
- 定期積立:毎月/毎週といった間隔で定期的に投資商品を買いつけること
- 投信:投資信託の略。投資商品を買付け運用する行為を投資ファンド(投資のプロ)にお任せすること
この2つの言葉を繋ぎ合わせたものが「定期積立投信」というわけです。
定期積立投信のメリットを一つ挙げるなら、ドルコスト平均法で資産運用ができる点ですね。
ドルコスト平均法とは、毎回「定額購入」することです。相場環境が良くても悪くても、毎回定額購入するのがポイントなんです。
そうすることで買付時期を分散でき、平均買付価格を抑える効果があります。そうすると、長期間投資する上で、バランスの良い、かつ効率の良い投資が可能になります。
定期積立投信の代表的ファンドと言えば、セゾン投信ですね。人気ファンドで、2015年の時点で9万口座開設の実績があります。
こちらの参考記事をどうぞ↓
記事概要:投資が初めての方でもできる少額投資商品として、定期積立投信を紹介している記事。定期積立の真髄となるドルコスト平均法の意味やメリットなどを、比較表とともに説明。
セゾン投信の詳細はコチラ↓
少額投資第1位:積立FX
少額投資、堂々の第1位に輝いたのは積立FXです。
外貨で資産運用? あり得ない?
いえいえ、騙されたと思って最後までお読みください。
今は1通貨から外貨取引ができる時代なのです。「1通貨」というのは、米ドルなら約115円、豪ドルは約85円、南アフリカランドは約8円~運用できるという意味です。
どこで1通貨から取引できるの?
FX(外国為替証拠金取引)です。
え~、ほんとに? FX取引ってリスクが大きいんでしょう? って思います?
えーとですね、FX取引自体にリスクはありますが、ここで紹介したいのはSBIFXトレードの「積立FX」という商品なんです。
積立FXはレバレッジ1~3倍を選択して取引できるFX商品になります。
つまり、必要証拠金の1~3倍の外貨を運用できるというわけですね。一般のFX取引では最大で25倍のレバレッジをかけられることを考えると、リスクは相当抑えられた外貨運用商品です。
しかも、最大の醍醐味はセゾン投信と同じく、ドルコスト平均法を活用した定期購入方法が採用されている点と言えます。
ドルコスト平均法が採用された外貨運用法が故に、リスクを極力抑え、取得価格にバランスをもたらし、長期的に利息(専門用語でスワップポイントという)を毎日受取ることもできる、画期的な外貨運用商品なんです。
積立FXは、他の金融機関では取扱われていません。SBIFXトレードだけで運用できる投資商品です。
為替相場が荒れているときでも、落ち着いて資産運用ができるのも魅力。ランキング第1位としたのには、理由があります。今一度、ご検討を。
積立FXはこちらから口座開設できます⇒SBIFXトレード
初めての方でもできるおすすめの少額投資ランキング まとめ
今回のランキングにランクインした少額投資法は以下の3つでした。
- マネーハッチ
- 定期積立投信
- 積立FX
少額投資で良いんです、最初は。
銀行金利がほぼ0になるのを指をくわえて見ている暇はありません。
今すぐ、できることをしましょう。
それでは、また。