2016/07/26
資産運用のおすすめ本 | 投資初心者が投資とマネーの本質を理解できる本
資産運用を始めたいけど投資は初めてで、投資やマネーについては詳しくないからちょっと不安・・・。そんな風に思っていませんか?
大丈夫です。
投資初心者が資産運用を始めるにあたり、投資とマネーの本質を理解できるおすすめの本があります。
管理人も株投資を始める前に読みあさったイチオシの本で、日本一わかりやすいんです。おすすめです。
投資初心者が投資とマネーの本質を理解できるおすすめの本
今回紹介する本の著者はすべて一緒で、もしかしたら聞いたことがあるかもしれません。
著者:細野真宏氏
まずはこの方のプロフィールを簡単に見てみます。
細野真宏氏プロフィール
今回紹介する本のプロフィール写真です。
元々は予備校講師ですが、予備校講師だから頭が良いのではなく、教え方が上手いので予備校講師なのかと。
難しいことを分かりやすく教えるのは一つのスキルで能力でもあります。ものごとの本質を捉える力だけでなく、それを分かりやすく教える技術。
彼に匹敵するのはジャーナリストの「池上彰氏」くらいかと思います。
では、細野氏出版の書籍にはどんなものがあるか見てみましょう。
株・投資信託・外貨預金がわかる基礎の基礎講座
まずは、「「株」「投資信託」「外貨預金」がわかる基礎の基礎講座」から。
わたしの資産運用のバイブルとなった本で、いまでも時々読み返すことがあります。
投資とは何か全く分からない自分に、投資のイロハのイを教えてくれた本。ホントに感謝です。
この本のタイトルにある通り、株、投資信託、外貨預金とは何か本質を教えてくれる本ですね。これから資産運用を・・・と考えている人にピッタリの一冊だと思います。
お気に入りなのは内容はもちろん、頻繁に出現する挿絵がかわいらしく気に入っています。
彼の人柄を感じる一瞬です。
細野真宏の「経済のニュースがよくわかる本」シリーズ
次に紹介するのは、「経済のニュースがよくわかる本」シリーズ3冊です。
カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 日本経済編
カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 世界経済編
カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 銀行・郵貯・生命保険編
一挙3冊紹介でしたが、これら3冊の共通点は2つ。
- 経済ニュースが投資とどう関係するか分かるようになる
資産運用初心者の特徴は、経済ニュースを見て「だから?」と思ってしまうこと。経済ニュースが自分とどう関係するのか、投資活動にどんな影響があるのか分からないんですよね。
それは仕方ないことです。知恵は新しい知識と古い知識がリンクして生まれるものですが、投資を始めたばかりの方に “古い知識” はありませんから。「だから?」と、頭の中が???になってしまうのもうなずけます。
私も経済ニュースに関して音痴でしたが、これら3冊を読破して、何度も読み返して強くなりました。
基礎的な事柄が書かれてはいるものの、実践にも役に立つ万能型書籍だと思います。
- 分かっているつもりが分かっていないことに気づかされる
周りで起きている様々なニュースがありますが、頭では分かっているつもりが、実はよくわかっていなかったことに気付かされた本です。
「教えられたなぁ」と心から思える書籍ですので、経済について教えてもらいたい人にイチオシです。
私もブログサイトを運営しており、資産運用に関し少しでも分かりやすく伝えたいと思っており、細野氏は一つの目標になっています。
早いうちに細野氏の著書を読めて、ほんと感謝です。この場をお借りしてお礼申し上げます。
投資初心者におすすめの本 まとめ
今回おすすめしたのは、すべて細野真宏氏の著書でした。
- 「株」「投資信託」「外貨預金」がわかる基礎の基礎講座
- カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 日本経済編
- カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 世界経済編
- カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 銀行・郵貯・生命保険編
これから資産運用を始めたいという方向けの、おすすめ書籍です。投資とマネーを本質をつかんでから資産運用を始めましょう!
それでは、また。